Welcome

インフォメーション

2018-09-20 10:21:00

「最近つまずきやすくなった」「歩くのがおっくう」「階段を上ると息が上がる」「下半身太りが気になる」……
それは股関節が衰えているサインです。上半身と下半身をつなぐ股関節は、アンチエイジングの要。
 股関節をバランスよく鍛えると、全身がスッキリ引き締まり、姿勢がよくなり、
外見が若々しく変わっていきます。股関節と連動する肩甲骨も強化することで肩こりや背中のこりが軽くなり、
疲労も解消。疲れにくいタフな体が手に入ります。

・股関節の痛み解消の鍵は「おしり」にあった!
歩くだけで痛い、立っているだけで痛い、動かすと痛い、医師に手術を勧められた……など、
股関節の痛みに悩んでいる、全ての方に。
今ある「痛み」から開放され、根本原因から解消しましょう。


2018-09-18 09:42:00


 
痛み、ケガ、スポーツのパフォーマンスの低下は関節が不安定になり、筋力低下が起きることから生じる。

身体の関節を安定させるための筋肉トレーニングをすると。関節が安定し姿勢や動作が改善され、筋肉を正しく使えるようになり、痛みの改善や予防、ケガの予防、体づくりができて、

パフォーマンスアップが実現し、関節の痛みがなくなったり、腰を曲げて歩いていた人がが腰を伸ばして歩けるようになったり、立てなかった人が立てるようになったり、

寝たきりの人が良くなったり、O脚で曲がった膝 がすっと伸びるようになったり……。

今まで何をしても膝の痛みがとれなかった痛みがとれたり、腰痛がなくなったり、肩こりがなくなったりします。

スポーツ選手は新しい技術が身に付き、速く走れるようになったり、野球の球速が上がったり体が変化していくのです。 

 


2018-09-18 09:34:00

階段を上ると息切れする、ちょっとしたことですぐ咳込んでしまう、肺に十分な空気が入ってこない感じがする……。こうした呼吸の乱れを、年齢のせいと放置してはいけない。

呼吸は1日約2万回。その質が悪いと、体を動かす力がなくなるばかりか、免疫力が低下して各臓器の働きが鈍化するなど、すべての不調の原因になるからだ。

「浅くて速い」呼吸が不安やイライラを引き起こすなど、感情の動きにも影響している。

呼吸が変わるだけで体も変わる!

参考:すべての不調は呼吸が原因、本間生夫著

    自律神経を整える長生き呼吸、坂田隆夫著

    体の痛み・不調が消える呼吸力学、 井本邦昭著

    疲れやすい・痩せにくいは呼吸が原因だった、 大谷義夫著

    医者が教える正しい呼吸法 、有田秀穂著

 


2018-09-18 09:31:00

足の付け根に位置する股関節は、胴体と2本の足をつなぐ人体最大の関節で、立ったり座ったり歩いたりといった、日常的な動作のすべてに関わるかなめである。

かかる負荷も高く、股関節の不調はひざの痛みや腰痛を引き起こし、老いを一気に加速させる。

参考:長生きしたければ股関節を鍛えなさい、石部基実著


1 2 3 4 5 6 7 8 9